タグ:代謝

記事一覧

やせるダイエットの方法とその効果

ダイエット

1. 酢生姜ダイエットで痩せ体質になろう!

 

健康にも美容にも良いと言われている酢生姜でダイエットをしませんか?

酢と生姜を一緒に摂ることで、さらに高いダイエット効果が得られると話題です。

酢には疲労を回復する効果、生姜には体を温める効果があります。

ここでは、酢生姜ダイエットの効果とやり方をご紹介します。

 

★酢生姜ダイエットとは?

 

酢生姜ダイエットとは、酢と生姜を合わせたものを、毎日の食生活に取り入れることで痩せやすい体質へと向けていくダイエット方法です。

酢にも、生姜にも、それぞれにダイエット効果がありますが、一緒に取ることでさらに高いダイエット効果が得られると話題です。

また、ダイエットとともに体質の改善にもつながるため、健康効果も高いことで注目されています。

 

★酢生姜ダイエットの効果

 

酢には、酢酸と言う主成分が含まれています。

酢酸を摂取すると体内で、アデノシンと言う物質に変わり、血管を拡張させて血流を促進する効果が期待できます。

血管が拡張されると、体の隅々まで血液が巡るようになり、体の冷えを防ぐとともに、細胞に栄養が届きやすくなるので細胞の働きが活性化されます。

それによって新陳代謝が活発になり、痩せやすい体質になります。

 

生姜には、しょうがオールと言う成分が含まれています。

しょうがオールは、生姜を加熱することでジンケロールと言う成分が変換されてできる成分です。

しょうがオールは血液循環をスムーズにし、末端にある毛細血管まで拡張してくれるので、体が温まりやすくなります。

それにより、基礎代謝が高まり、痩せやすい体質になります。

生姜を加熱することで、しょうがオールに変換されるため、酢生姜を食事に取り入れるときは加熱するのがオススメです。

酢と生姜がミックスされることで、ダイエット効果は倍以上になり、体質改善にもつながります。

 

★酢生姜の作り方と取り入れ方

 

酢生姜を作る時の材料は、次の通りです。

 

・酢150cc

・生姜150g程度

・はちみつ小さじ2

 

1.生姜をよく洗ったら皮をむかずにそのままみじん切りします。皮と実の間にしょうがオールがたくさん含まれているので、皮を剥いてしょうがオールを逃してしまわないようにしましょう。

 

2.密閉できるパックなどの容器にみじん切りした生姜を入れてから、酢を加えます。

 

3.最後に、はちみつを入れてよく混ぜてから冷蔵庫で一晩おいて出来上がりです。

 

作った酢生姜はいつもの食事にプラスすることで摂取します。

そのままでも食べられますが、かなり刺激が強いので炒め物に加えて食べるようにしましょう。

 

調味料のようにして使い、いつもの食事と一緒に摂取する方法で取り入れていきます。

おすすめは、野菜炒めやチャーハン、煮物などの火を通すメニューです。

 

2. スローカロリーダイエットで無理なく痩せる方法

 

最近は、糖質制限ダイエットが流行っていますね。
しかし、糖分をあまりにも減らしすぎると体調を崩す恐れがあるため、幾人かの専門家が危険性を主張しています。

糖分を減らしすぎると、脳に障害が出たり老化が早まったりする恐れがあります。

糖分を極端に減らすのではなく、糖質の吸収を緩やかにすることでもダイエット効果が期待できます。

つまり、それが最近話題のスローカロリーダイエットなのです。

今回は、スローカロリーダイエットの効果や方法などを紹介します。

 

★スローカロリーとは?

 

スローカロリーダイエットの実態を説明する前に、スローカロリーについて説明します。

スローカロリーとは、簡単に言うと食事をした後の血糖値の上昇を緩やかにすることです。

糖質の量は同じでも、食事した後の糖質の吸収が緩やかであれば、血糖値の上がり具合は緩やかになります。

血糖値が急激に上昇すると、血糖値を抑えるために大量のインスリンが分泌されます。

インスリンは糖質を脂肪に変えて血糖値を抑える働きをするため、血糖値が急上昇するような食事を繰り返していると太りやすくなるのです。

逆に言うと、血糖値を急上昇させないスローカロリーを目指していると、痩せやすい体質になります。

 

★スローカロリーダイエットとは?

 

スローカロリーダイエットとは、血糖値を急上昇させない食品を選ぶことで痩せやすい体質に向けていくダイエット方法です。

菓子パンやどんぶり、インスタント食品やファストフードなどは、食べた後に血糖値を急上昇させる特徴を持っています。

忙しいからといって、このような食事ばかりをしていると、太りやすくなってしまいます。

糖質の吸収を緩やかにする食品を選んで、血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンをなるべく分泌させないようにするのが、スローカロリーダイエットです。

 

★スローカロリーダイエットの方法

 

スローカロリーダイエットの方法の基本は、血糖値の上昇を緩やかにする食品を選ぶことです。

糖質の量ではなく血糖値の上昇のスピードに着目して、食品を選ぶことでスローカロリーダイエットを成功させられます。

スローカロリーダイエットで食品を選ぶポイントは次の3つです。

 

・食物繊維が多く含まれているもの

・よく噛んで食べなければいけないもの

・ビタミンやミネラルがたくさん含まれているもの

 

特に食物繊維は糖質の吸収を緩やかにする働きを持っているため、かなり重要です。

例えば、おやつはスナック菓子ではなく、ナッツ類にするなど工夫することで、間食もできます。

そして、ビタミンやミネラルは糖質の代謝をスムーズにしてくれるので、エネルギー変換されやすくなり、太りにくい体質になります。

糖質が体内に溜まると脂肪に変わる確率が高くなるので、早くエネルギーに変換するためにも、ビタミンやミネラルが含まれたものを多く取るようにしましょう。

 

 

3. 1日30秒でOK!話題のフリパラツイストの効果と方法

 

プリパラツイストとは、テレビで紹介されてから、さらに話題になったダイエットエクササイズのひとつです。

エクササイズと言っても方法は簡単です。

しかも、1日30秒でできるエクササイズなので、忙しい人でも取り組めます。

1日30秒で、お腹周りやボディーラインを引き締める効果があるとテレビでも紹介されていました。

プリパラツイストの考案者は有名なパーソナルトレーナーの高橋義人さんです。

今回は、1日30秒実践するだけで痩せられるフリパラツイストの効果や方法についてご紹介します。

 

★フリパラツイストとは?

 

フリパラツイストは、芸能人やモデルのパーソナルトレーナーとして活躍する高橋義人さんが考案したエクササイズです。

一日30秒だけ腰をフリフリ動かすだけでダイエットできると言う時短な上に簡単なエクササイズです。

テレビ番組の「しゃべくり007」で紹介された中では、運動嫌いな新垣結衣さんがフリパラツイストを実践しており、その他の芸能人も続々とダイエットに成功しているため驚きの声が湧き上がっていました。

フリパラツイストをすることで、腹式呼吸をするときに使う乳び槽を刺激します。

まさに、乳び槽を刺激することがダイエット効果へと繋がっているのですね。

 

★フリパラツイストの効果

 

腹式呼吸を毎日行うと、ダイエット効果があるという話は有名ですね。
実は、フリパラツイストもそれに関連しています。

腹式呼吸をするときに使う乳び槽に刺激を与えることで、リンパの流れが良くなり、ダイエット効果につながるのです。

まさに、パーソナルトレーナーの高橋さんは乳び槽に刺激を与えることに着目して、フリパラツイストを考案したのです。

乳び槽は、お腹の部分の背中に近い側にあります。

下半身から上がってくる腰のリンパ管と腸の部分のリンパ管が合流する場所でもあり、乳び槽に刺激を与えると身体全体のリンパの巡りが促進されます。

リンパの巡りが良くなると、老廃物が排出されやすくなるので痩せやすい体質になります。

また、フリパラツイストをすることで肩甲骨周りにも刺激を与えます。

肩甲骨周りには、脂肪燃焼を促進させる褐色脂肪細胞が集まっています。

褐色脂肪細胞を刺激することで、脂肪が燃えやすくなり痩せやすい体質になります。

 

★フリパラツイストの方法

 

フリパラツイストの方法は、次の通りです。

 

1.壁に背中を向けて、少しだけ体を壁に触れさせている状態で、かかととかかとをくっつけてリラックスして立ちます。

 

2.つま先をそれぞれ左右に45°になるように外に開きます。

 

3.頭、肩、お尻、かかとがすべて壁についている状態の姿勢を覚えます。その状態のまま壁から少し離れて立ちましょう。

 

4.頭と足は固定した状態で、腰をツイストさせます。ツイストした状態のまま両手の親指と人差し指を伸ばして肩の位置まで持ってきます。

 

5.そのまま、30秒間ほどツイストを続けます。

 

これを、1日3セット行いましょう。

 

4. 肩甲骨ストレッチで代謝が上がる理由とダイエット効果

 

年齢を重ねるごとに、運動不足になると固まってくるのが肩甲骨周りです。

肩こりや首こりなどに悩んでいる人のほとんどが、肩甲骨周りがカチカチに硬くなっています。

肩甲骨は上半身の骨盤とも言われており、とても重要なパーツです。

肩甲骨周りのストレッチでほぐすことで、代謝が上がり、ダイエットにつながります。

今回は、肩甲骨周りをストレッチすることで代謝がアップする理由とダイエット効果についてお話しします。

 

★肩甲骨ストレッチで代謝が上がる理由

 

肩甲骨ストレッチで代謝が上がるのは姿勢が良くなることで基礎代謝が上がりやすくなるからです。

肩甲骨周りが固まってくると、筋肉の働きが低下して良い姿勢をキープするのが難しくなります。

猫背の人は、ほとんどの場合、肩甲骨周りが硬くなっています。

正確には肩甲骨周りが硬くなっているから、猫背になっているのですね。

肩甲骨周りがほぐれて良い姿勢をキープしやすくなると、胸が開くので呼吸が深くなります。

深い呼吸で、酸素を体内に多く取り込めることで血流が促進されて代謝が上がります。

また、肩甲骨は骨盤と動きが関連しているため、肩甲骨の動きがスムーズになると骨盤の動きもスムーズになります。

骨盤の動きがスムーズになると、下半身のリンパや血液の流れも促進されるため全身の代謝アップにつながります。

 

★肩甲骨ストレッチによるダイエット効果

 

肩甲骨ストレッチによって基礎代謝が上がるだけではなく、脂肪が燃焼しやすい体質になります。

肩甲骨の周りには、褐色脂肪細胞という脂肪燃焼に関係する細胞が集まっています。

肩甲骨周りが硬くなると、褐色脂肪細胞の働きも低下して、脂肪燃焼しにくい体質になってしまいます。

褐色脂肪細胞は普通の脂肪細胞とは違い、ミトコンドリアがたくさん含まれている脂肪細胞なのです。

ミトコンドリアには熱を生み出し、体温調節する機能があります。

それによって、エネルギー変換がスムーズになるのです。

ミトコンドリアが多く含まれている褐色脂肪細胞を刺激することで、ミトコンドリアの働きが活性化し脂肪燃焼しやすい体質になります。

 

★タオルを使った肩甲骨ストレッチの方法

 

肩甲骨周りがかなり硬くなっている人は、普通にストレッチをしてもなかなかほぐれない可能性が高いです。

しかし、フェイスタオルを使えば、簡単に肩甲骨周りをほぐせます。

ここで、フェイスタオルを使った肩甲骨ストレッチの方法を紹介します。

 

1.リラックスした状態で立つか、椅子に座ります。フェイスタオルの両端を右手左手のそれぞれで持ち、息を吸いながら頭上に手を伸ばします。

 

2.息を吐きながらゆっくりと肘を曲げていき、頭の後ろにタオルを持っていく状態で、タオルの両端を持っている手の位置を肩の位置まで下げてきます。

 

3.息を吸いながら、もう一度両手を頭上に上げて肘をピンと伸ばします。

 

これを、1日10セット程度行います。

 

5. お腹のハミ肉防止に!お腹凸凹体操の効果と方法

 

辛い腹筋運動をしなくても、お腹をへこませたり膨らませたりするだけで、お腹のハミ肉対策ができます。

お腹のハミ肉は、ウエストあたりにフィットする服を着ていたり、座った時などに目立ちますね。

細い人でもお腹の肉がたるんできて、ハミ肉に悩んでいる人が多いのかもしれません。

今回は、お腹のハミ肉対策のためのお腹凸凹体操の効果と方法をご紹介します。

 

★お腹凹凸体操でお腹のハミ肉対策ができる理由

 

お腹凸凹体操の考案者は、川村内科診療所の川村昌嗣先生です。

お腹を凸凹に膨らませたりへこませたりするだけで、お腹のハミ肉対策ができるのは、効率的に腹筋を鍛えることができるからだと、川村先生は言っています。

考案者の川村先生によると、お腹のハミ肉の原因は腹筋の筋力の低下と内臓脂肪がたまっていることだということです。

お腹を凸凹させてリズミカルに頻繁に動かすことで、効率的に腹筋を鍛えられます。

また、お腹が頻繁に動かすことでお腹の脂肪が燃えやすくなると川村先生は言っています。

腹筋を鍛える他にも、腸が刺激されて便秘が解消されたり、背中や体幹の筋肉が鍛えられて、全体的にボディーラインが整う効果もあります。

また、背中や体幹の筋肉が強化されることで、背筋を伸ばしやすくなり姿勢が改善されます。

姿勢が良くなると、代謝が上がりやすくなるので、さらに痩せやすい体質になります。

 

★ロングブレスダイエットと違う点

 

お腹をへこませたり膨らませたりするダイエット法に、ロングブレスダイエットがありますね。

お腹凸凹体操の話を聞いていると、ロングブレスダイエットと同じように思えてきますが、お腹凸凹体操はロングブレスダイエットよりも簡単に行えます。

2つの大きな違いは呼吸法です。

お腹凸凹体操には、ロングブレスダイエットのような呼吸法はなく自然呼吸で行います。

そのため、いつでもどこでも気軽にできるのが、続けられる理由のひとつになっているのです。

 

★簡単!お腹凸凹体操の方法

 

お腹凸凹体操の方法は、とても簡単なのでどこでも実践できます。

ここで、お腹凸凹体操の方法をご紹介します。

 

1.立っている状態でも座っている状態でもいいのでリラックスします。腹筋に力を入れて2秒程度かけて限界まで凹ませます。呼吸は気にせずに自然呼吸で大丈夫です

2.自然呼吸のまま、今度は2秒間ぐらいかけてお腹を膨らませていきます。この時にお腹に力を入れるようにしましょう。これを連続で繰り返します。30回程度行ったら、一度休憩しましょう。

 

1セットを30回程度として、1日に3セット程度行うのが理想的です。

 

 

睡眠不足が招く悪い影響とブルーライト

健康 - 美容

1. 睡眠不足が糖尿病を招く!?

 

一度かかってしまったら、もう治らないというこわい病気、糖尿病。

 

糖尿病の原因として、睡眠不足が注目されています。

 

3日間、深く眠る「ノンレム睡眠」状態が阻害されると、健常者でも、血糖値が23%も上がってしまうという研究報告があります。

 

これほどの急激に上昇してしまったら、もう糖尿病予備軍としてみなされます!

 

睡眠不足の状態だと、2型糖尿病を招いてしまうと言われています。

 

睡眠不足は糖尿病のほかに、肥満や寿命を縮めてしまうなどの悪影響もあります。

 

忙しい現代人は、どうしても睡眠時間が減ってしまいがち。

 

しかし、忙しさを理由に、しっかりとした睡眠時間をとらないでいると、それがさまざまな悪影響を招いてしまう危険性を自覚しておきましょう。

 

これまで、糖尿病と睡眠不足の関係では、逆のことが言われていました。

すなわち、糖尿病になると、その合併症として、睡眠障害が表れてしまう、という説です。

 

しかしここで言うのは、その逆パターンの可能性です。

睡眠不足の状態だから、糖尿病を招いてしまうのです。

 

たしかに、糖尿病になると、睡眠障害を招いてしまうのは事実です。

たとえば、高血糖状態にあるので、夜間にトイレに行く回数が増えてしまいます。

 

また、足に神経障害が出てしまうと、寝ていられないような激痛が起きてしまいます。

2型糖尿病患者は、肥満の人が多いです。

 

太った人は、いびきや睡眠時無呼吸症候群になりやすく、それも睡眠を阻害してしまいます。

 

2003年に、新幹線の運転手が居眠り運転をしていたことが発覚し、大きな社会問題になりました。

これは、無呼吸症候群による居眠りです。

 

夜間の睡眠中に呼吸が止まったり、気道がつぶれて空気の流れが悪くなり、低呼吸が何回も起きたりしてしまう状態です。

 

こういう風な眠りをしていると、深い眠りがさまたげられます。

 

目が覚めはしないですが、浅い睡眠が多くなるので、昼間の生活に支障が生まれてしまうのです。

 

太った人のこのような状態になると、ぐっすり眠るどころではありませんよね。

 

糖尿病から睡眠障害というのはたしかにありますが、その逆のバージョンもある、ということが重要です。

お互いに相関関係があるのです。

 

睡眠障害になると、どうして糖尿病になりやすくなってしまうのでしょうか。

それは、代謝と関係があります。

代謝に悪影響を及ぼし、それが糖尿病を招いてしまうのです。

 

睡眠不足の状態の人は、深い眠りをしていないので、ノンレム睡眠の状態がおおくなりがちです。

すると、それがインシュリンの感受性に影響を与えてしまいます。

 

糖尿病とは、インシュリンがきちんと機能しなくなることによって、引き起こされます。

だから、糖尿病を防ぐためにも、インスリンの分泌をコントロールするために、しっかりと睡眠時間を確保したほうが良いのです。

 

それも、ただ長い時間を眠るだけではなく、深い眠りにつくことが大切となります。

 

 

2. 睡眠が私たちに必要な理由

 

睡眠は大切。これはよく知られていることです。

 

しかし、それにもかかわらず、睡眠の大切さを実感し、守ろうとしている人は、そう多くありません。

 

きちんとした睡眠時間を確保することを、守るか守らないかは、その人次第ですが、守らなければ、健康は確実に悪影響を受けます。

 

睡眠不足になると、朝すっきり起きられなくなります。

朝起きられなくて、不登校になってしまう子供が増加傾向にあります。

 

もはや、社会問題にまで発展していますが、睡眠不足を解消しないと、子供でも朝、学校に行けなくなるのです。

 

大人は頑張って起きるでしょうが、それでもストレスは子供と同じ。無理して活動している時間に悪影響が出てきてしまいます。

 

たとえば、大型トレーラーでの事故などが、睡眠不足により引き起こされてしまいやすくなるのです。

そうなれば、本人ももちろんですが、居合わせたほかの人々も、大きな損害を被ってしまうおそれがあります。

 

睡眠不足によって、これだけ多くの悪影響が引き起こされることから、人間にとって、睡眠がどれほど大切なものなのかがよくわかります。

 

私たちは、人生の3分の1を眠ってすごします。

これがふつうの生活です。

 

短時間睡眠、というやり方がもてはやされていたりします。

 

睡眠時間を削って、ばりばり仕事をするための方法を指南するというもの。

 

しかし、睡眠不足を削ってばりばり働こうとするよりも、良質な睡眠をとったほうが、作業効率は上がるはずなのです。

 

急がばまわれ、ということです。

 

1日に7時間も、8時間も眠るのは、実は自然界では人間だけです。

ほかの動物は、こんなに長い時間、無防備な状態で眠ることはありません。

たいていは、1サイクルごとに細切れで睡眠をとっています。

 

人間は脳が発達しているので、そのメンテナンスをするために、長い時間の睡眠が必要なのです。

だから、睡眠時間が6時間より少なくなってしまうと、睡眠不足の状態となり、体に悪影響が出始めます。

 

6時間までなら、ぎりぎり問題なく、日中過ごすことができるでしょう。

 

しかし、それ以下だと危険です。

 

もちろん、必要な睡眠時間には個人差があります。

また、その人が受けているストレスの量によっても、必要な睡眠時間(休息時間)は異なってきます。

 

人によっては、9時間より少ない睡眠時間になると、寝不足状態になることもあります。

これは、その人自身の性質によるものと考えて良いでしょう。

 

普段日勤で、夜勤もこなすような生活になると、睡眠時間が5時間以下になる、ということも少なくありません。

 

不規則な労働時間になるときは、心臓と脳に負担をかけている、ということを忘れないようにしましょう。

 

睡眠不足は心身の影響をはじめ、社会生活にまで、影響が及んでしまいます。

 

ナポレオンは3時間しか寝なかったと言われますが、それをまねしようと思っても、そうできるものではありません。

 

健康を考えるなら、やっぱり6時間は、眠りたいです。

 

 

3. 睡眠不足は視力を阻害する

 

睡眠不足は、ものの見え方にも悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。

 

目が疲れていると、パソコンで作業していると、目がかすみがちになります。

 

睡眠不足の状態だと、ものを見る認識時間やコントラスト感度、調整する能力が阻害されてしまうと言われています。

 

健康診断を受けると、視力測定があります。

この視力測定では、通常は5メートルの視力表を使います。

 

1.5㎜の切れ目の入っている「ランドルト環」を見分けられると、視力1.0として測定されます。

遠いところから見て、どれだけ鮮明に像を把握できるか、という、指標から網膜までの光学特性をはかることにより、出される数字なのです。

 

しかし、ものを見るための力には、このほかにもいくつかの要素が加わってきます。

視力だけではなく、認識スピードがコントラストへの感度、目を調整する能力も、関わってくるのです。

 

これらが総合的に関わって、ものの見え方が決まってきます。

 

睡眠不足の状態だと、このはたらきに、悪影響が出ると言われています。

 

睡眠不足が続いていると、パソコンでの作業がなかなかはかどらなかったりしますよね。

これは、気分が乗らなかったり、体調が悪かったりするせいもあるでしょう。

 

しかし、ものの見え方も関係している可能性があります。

睡眠時間が短いと、頭がぼんやりしてしまいます。

 

これは、情報が網膜から脳に伝わる速度が、遅くなっているということです。

 

だから、認識したり、識別したりするのにかかる時間が長くなってしまいます。

 

その結果、パソコンの作業効率が低くなってしまっている可能性があるのです。

 

長時間本を読んでいたり、パソコンの画面をにらんでいたりすると、比較的近距離のものに、ずっと焦点を当て続けることになります。

 

近視でも遠視でもない、「正視」の人が、眼前30㎝の指標を見るのに必要な調整力は、3ジオプター、という尺度になります。

近くのものを見るには、それだけの調整力が必要、ということです。

 

しかし、睡眠が不足すると、調整力は低下します。

なので、近見視力は低下してしまいます。

 

続いて、コントラスト感度について。

壁のテクスチャーや、森林の木々の細かいさまを見分けるには、コントラスト感度が必要です。

 

コントラスト感度は、VCTS (Vision Contrast Test System)という検査法ではかれます。

 

どれくらいぼんやりしたものが、どれくらいの細かさの縞模様まで認識できるか、という検査法のなります。

 

睡眠時間が短いと、高周波領域では、この感度が低下すると言われています。

 

このように、睡眠不足にあると、ものをすぐに認識できなかったり、近くのものを見にくくなったります。

 

また、コントラストを把握しにくいため、結果として作業効率が落ちてしまう可能性があります。

ですから、睡眠不足は、起きている間の見る力の低下にもつながってしまうのです。

 

睡眠時間はきっちりとって、オフィスでの仕事もばりばりこなせるようになりたいですね。

 

 

4. 睡眠不足は美容に悪影響を与える

 

美容を気にする女子にとって、眠りの時間はとても重大です。

 

いくら効果な美容液やクリームをスキンケアで使っていたとしても、どれだけエステにお金をつぎこんでいようとも、睡眠不足では、効果も半減してしまいます。

 

肌は、寝ている間につくられます。

起きている間に受けてしまった、さまざまなダメージが、寝ている間に修復されているのです。

 

睡眠中でも、その修復作業どのくらい行われるかは、時間によって差があります。

肌の修復がもっとも活発な時間帯に眠って、翌朝にはつるつるのお肌によみがえらせたいですね。

 

肌の修復がもっとも活発になるのは、午後10時~午前2時までの4時間です。

この時間は、美肌のゴールデンタイムと呼ばれています。

 

新しい肌は、この時間に再生されています。

敏感肌やにきび肌など、肌のお悩みがある人は特に、この時間に眠るようにしましょう。

 

ただ、この時間帯は、仕事をしている人には、眠りにくい時間帯かもしれません。

後半の2時間である、深夜12時~2時までの2時間はなんとかなるかもしれません。

 

しかし、前半の10時~12時までは、とくに最初の1時間は、かなりがんばらないと、眠れなさそうです。

ベッドに入って3秒で眠れる、という人は、問題ないかもしれませんが、たいていの場合、ベッドに入って目をつむり、眠りに入るまでには、10分以上の時間がかかるものです。

 

私は眠るまでに、30分はかかります。

となると、10時に眠りにつくためには、一番遅くても9時半までにベッドに入って目をつむらないといけません。

 

仕事で残業をしてきたときは、帰宅時間も遅くなるし、そのあとに食事をして、お風呂に入って・・・というのをやっていると、あっという間に9時半を過ぎてしまいます。

 

10時でも厳しいかもしれません。

 

10時から始まるドラマを見たい! というときも、達成が難しくなります。

 

そんなときは、仕方がないので、ゴールデンタイムの少なくとも後半の2時間だけは、毎日確保するようにしましょう。

 

それだけでも違います。

 

美肌のゴールデンタイムにきちんと眠らずにいると、肌の再生機能がうまくはたらかなくなってしまいます。

 

古い角質層がずっと、肌の上に残ったままになってしまい、肌荒れや敏感肌、乾燥肌、オイリー肌を招いてしまいます。

 

睡眠不足だと自律神経が乱れてしまうので、ホルモンバランスにも悪影響を与えてしまいます。

 

ホルモンがはたらかないと、肌へ栄養をきちんと補給できなくなり、これも肌荒れの原因となってしまいます。

 

このように、睡眠は美容にとって、とても大切な要素です。

 

もちろん、健康的な体を維持するためにも、睡眠は大きな役割を果たしています。

 

毎日忙しくても、ときには遊びの時間を削ってでも、眠りの時間はきちんと確保したいです。

きちんと眠らないと、肌状態が悪化して、そのための対処に余計な時間がとられてしまいます。

そうならないためにも、予防的に眠っておくほうが、負担も少ないです。

 

 

 

5. 青色LEDが睡眠に与える影響

 

省電力なLEDは、コストを抑えて私たちの生活を明るくしてくれる、ありがたい存在です。

 

しかしこの青色LEDは、睡眠に好ましくない影響を与えることが明らかになっています。

 

2014年のノーベル物理学賞の受賞者に決まったのは、日本人3人の研究者で、青色発色ダイオードの発明の功績に対して与えられました。

 

ディスプレイですべての色をつくるには、光の3原色と言われる赤、青、緑の3色のLEDが必要です。

 

赤のLEDは比較的早く発明されたのですが、緑と青は時間がかかりました。

 

20世紀中には発明は不可能と言われていたのです。

 

ところが、それを開発したのが、赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏の3氏です。

 

青色LEDの開発に続き、緑色LEDも開発され、薄型テレビやパソコン、モバイルフォンなどが普及しました。

世界に誇る、この技術を日本人が開発したというのは、非常に誇れることです。

 

青色LEDの開発は、省電力という意味で、とても大きな功績があるのですが、実は睡眠にも良い影響があることがわかってきました。

 

ヒトは20世紀に入るまで、昼に活動し、夜に眠るという生活をしていました。

 

だから、明るい光を見ると目が覚め、暗くなると眠るように脳が機能しています。

朝目覚めてすぐに明るい光を見ると、夜にたくさん分泌されていた睡眠ホルモン「メラトニン」が減少します。

 

そして目が覚めていきます。

 

反対に、夜に明るい光を見ると、せっかく増えたメラトニンが減り、目がさえて眠れなくなってしまいます。

 

光が明るいと、メラトニンを減らしやすくなり、眠りにくくなります。

 

これは、光の色によっても効果が違うのです。

 

青い光は、赤い光に比べて、メラトニンを減らす効果が強いです。

 

このため、夜は暖色系の照明をつけるとよいといわれています。

 

見た目が青くなくても、安心できません。

 

ブラウン管テレビに比べ、薄型テレビからは、ブルーライトが数倍多く出ています。

 

バックライトとして使われるLEDから、大量の青い光が出ているためです。

 

テレビのほかに、パソコンやモバイルなど、液晶画面を使うディスプレイはみんな、同じです。

 

白色のLEDライトは、黄色と青色の光を混ぜ合わせて白くしています。

省エネのためには、LEDの普及は大事でしょう。

 

しかし、睡眠の質をよくするなら、夜の照明は、白熱灯のほうが良いです。

 

最近の電気屋では、LED照明ばかりになって、それ以外の明かりが見つけにくいという状況ではありますが・・・

 

そもそも、白熱灯の生産は、現在では終了してしまっています。

このため、次善の策として電球色のLEDライトや、蛍光灯を使うという案があります。

 

これで、睡眠に対する悪影響を減らせます。

 

ピンク色のシーリングライトにすると、睡眠の質が上がった、という報告もあるくらいです。

 

ノーベル賞受賞はすばらしい功績ですが、眠りついては疑問符がつく青色LED。

 

明るさを調整できるときは、なるべく低めに設定し、夜の眠りをさまたげないような環境づくりを心がけることをおすすめします。

 

 

ダイエットを効果的に継続する方法 - ダイエットに役立つアロマ,代謝アップ、ジムトレ,プチ断食

ダイエット

1. アロマの香りがダイエットを手助けしてくれる!

 

痩せたいとは思っても、ダイエットを成功させるのは結構大変ですね。

アロマの香りが、ダイエットに役立ってくれるとご存知ですか?

アロマの香りを嗅ぐことでダイエットが楽になるのなら、とても嬉しいですよね。

アロマをダイエットに取入れる方法についてご紹介します。

 

★アロマってどんなもの?

 

アロマとは、アロマテラピーなどにも使われる天然の香りのこと。

植物から抽出して作られる、エッセンシャルオイルの香りをアロマと呼んでいます。

アロマには、花の香り、森林の香り、フルーツの香りなど、数多くの種類が揃っているんですよ。

アロマには、心身をリラックスさせたり、気分を高めてくれたり、入眠する手助けをしてくれたりと、いろんな効果が期待できると言われています。

 

★ダイエットに効くアロマ

 

アロマを、ダイエットに役立てることもできます。

オススメなのが、グレープフルーツ

グレープフルーツの香りには、脂肪の燃焼を促してくれる働きがあると言われているんですよ。

老廃物の排出などを助けてくれるデトックス作用もあるため、むくみなどを解消するのにも役立ってくれます。

ジンジャーは、体を温めて血の巡りを促し、体の代謝をアップしてくれますよ。

消化を良くしてくれる効果もあるため、腸内環境を整えるのにも役立ってくれそうですね。

シダーウッド・アトラスには、リンパの流れを良くしてくれる働きがあります。

脂肪の溶解を助けてくれる作用もあるため、体に余分な脂肪がつくのを防いでくれると言われていますよ。

アロマを嗅ぐことで、気分転換やストレス発散もできそうですね。

 

★アロマを効果的に使う方法

 

アロマの使い方として一番簡単なのが、ティッシュペーパーやハンカチなどにアロマオイルをつけて、その香りを嗅ぐ方法です。

アロマポットやアロマディフューザーを使用する方法もありますよ。

入浴時に入浴剤として使用するのもオススメです。

アロマは、自分の好みに合わせた使い方でOK。

部屋をアロマで満たしてもいいし、1日に数回アロマを嗅ぐ程度でもいいですよ。

ダイエットへのモチベーションが低下してきた時に、アロマを嗅いでやる気をアップするのもいいですね。

 

アロマは、自分に合ったものを選ぶようにしてくださいね。

できるだけ、自分の好みの香りに近いものを選ぶようにしましょう。

商品に記載された、使用方法や使用量を守ることも大切ですよ。

アロマを取り入れて、ダイエットに役立ててくださいね。

 

2. 有酸素運動を取入れてダイエットの効果を上げよう

 

ダイエット効果の高い運動として注目されているのが、有酸素運動。

有酸素運動は、無酸素運動に比べて脂肪の燃焼が高いと言われているんですよ。

ダイエットを成功させるには、有酸素運動を取入れるのがオススメです。

有酸素運動のダイエット効果についてご紹介します。

 

★ダイエットに役立つ有酸素運動ってどんなもの?

 

有酸素運動とは、酸素を体内に多く取入れることができる運動のこと。

有酸素運動は体への負荷が比較的少ないものが多く、軽度~中度のものが多いと言われています。

ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳などが有名ですね。

無酸素運動も酸素を体内に取入れますが、その量は有酸素運動に比べて少なくなっています。

 

★有酸素運動のダイエット効果

 

有酸素運動がダイエットに効果的だと言われている理由に、脂肪の燃焼があります。

有酸素運動は体内に取入れた酸素の力を利用して、脂肪や糖を燃焼していきます。

酸素をあまり使わない無酸素運動に比べて、脂肪の燃焼が高くなっているのが有酸素運動の利点なんですよ。

ダイエット成功させるためには、脂肪の燃焼が欠かせませんね。

有酸素運動は負荷が少ないものが多いので、誰でも手軽に始めることができるのも魅力の一つ。

ダイエットの効果を得るためには、継続して運動を行うことが大切です。

ウォーキングやジョギングは、日常生活に取入れやすく続けやすいものとなっていますよ。

 

★効率的に有酸素運動を行う方法

 

有酸素運動の効果をしっかりと得るためには、1回にどれくらいの時間行うのかが大切です。

脂肪の燃焼が高まるのは、有酸素運動を始めてから20分程たったくらいだと言われています。

そのため、有酸素運動を20分以上続けて行うのが効果的ですよ。

有酸素運動は、できるだけ毎日行うのがオススメです。

20分未満でも効果はあるので、忙しい時には時間を短縮して継続してもいいですね。

さらにダイエット効果を期待する場合には、筋肉トレーニングと組み合わせて行うのもオススメです。

筋肉トレーニングを行った後に有酸素運動を行うことで、脂肪の燃焼を上げることができますよ。

有酸素運動中に、しっかりと酸素を取入れることも大切です。

有酸素運動中には、できるだけ腹式呼吸をして酸素を多く体に取入れるようにしてください。

手軽にできる有酸素運動を行って、ダイエットに役立てましょう。

有酸素運動をする時には、無理のないよう体調に合せてメニューを組むようにしてくださいね。

 

3. ダイエットを成功させるには代謝をアップすることが重要です

 

ダイエットを成功させるには、代謝を良くすることが大切だと聞いたことはないですか?

代謝が良くなると、痩せやすい体になるとも言われているんですよ。

ダイエットを効率良く行うためにも、代謝をアップさせましょう。

代謝を上げる方法についてご紹介します!

 

★ダイエットに影響を与える代謝とは?

 

代謝とは、体の新陳代謝の働きのこと。

私たちの体は、食事などから栄養を摂り、それをエネルギーに変えて消費しています。

代謝が上がると、エネルギーの消費も上がることになりますよ。

エネルギーの消費量が増えるとカロリーの消費量も増えるため、ダイエットをしている人には好都合ですね。

代謝量は、生活習慣や食事習慣などによっても変化するんですよ。

安静にしている状態で必要な代謝は、基礎代謝と呼ばれています。

基礎代謝が高くなると、何もしなくてもエネルギーを多く消費できるようになりますね。

痩せやすい体になるためには、基礎代謝を上げることが効果的ですよ。

 

★代謝を上げる生活習慣

 

筋肉があると、基礎代謝が増えると言われています。

基礎代謝を増やすためには、筋肉を増やすことが効果的ですよ。

筋肉トレーニングなどをして、筋肉を増やすようにしましょう。

正しい姿勢をとることでも、筋肉が鍛えられると言われています。

睡眠時にも基礎代謝は行われているため、質の高い睡眠をしっかりととることも大切ですよ。

体温も、基礎代謝に影響しています。

体温が上がると、基礎代謝も上がると言われているんですよ。

体温を上げるには、血の巡りを良くすることが効果的。

マッサージなどをして老廃物を排出し、血の巡りを良くしましょう

 

★代謝を上げる食事習慣

 

食事に気を配ることで、基礎代謝を上げることができます。

筋肉をつくるために欠かせないと言われているのが、タンパク質。

筋肉を鍛えて基礎代謝を上げるためにも、良質なタンパク質を摂るようにしましょう。

トウガラシや生姜といった、体を温めてくれる食材もオススメですよ。

腸内環境を整えてくれる食材も、基礎代謝を上げるのに効果的。

腸内環境が整うと体の細胞の働きが良くなるため、基礎代謝も良くなると言われているんです。

便通を整えてくれる食物繊維や、腸内の善玉菌を増やしてくれる乳酸菌がオススメですよ。

栄養バランスのとれた食事を摂り、体を健康に保つことも大切です。

生活習慣や食事習慣を整えることで、基礎代謝も上がりますよ。

基礎代謝を上げて、ダイエットに成功しやすい体をつくりましょう。

 

 

4. 自分に合ったスポーツジムを選ぶには?

 

ダイエットを決意した時に利用することも多い、スポーツジム。

現在は多くのスポーツジムがありますね。

スポーツジムに通ってダイエットを成功させるには、スポーツジム選びが肝心ですよ。

スポーツジムの選び方についてご紹介します。

 

★継続して通うことができるところを選ぶ

 

スポーツジムに通い始めたけれど、嫌になってすぐに辞めてしまった…というのはよく聞く話ですね。

ダイエット効果を期待するなら、スポーツジムに継続して通うことが必要です。

そのためには、スポーツジム選びが大切ですよ。

第一に、通いやすいところを選ぶようにしましょう。

通うのが大変だと、面倒になって行きたくなくなってしまいますよ。

スポーツジムはお金が必要になるので、経済的に続けられるところを選ぶことも大切です。

スポーツジムは、立地や時間によって客層が違います。

雰囲気なども違うため、自分が通う時間に見学をして、自分が好ましいところを選ぶようにしてくださいね。

 

★施設が充実しているところを選ぶ

 

施設が充実しているかどうかも大切です。

ダイエットに効果的なマシーンがあるところを選ぶようにしましょう。

台数が豊富にあって、待ち時間がなく利用できるところがいいですね。

マシーンの使い方を指導してくれる、インストラクターが在中しているところもオススメです。

プロに指導してもらうことで、効果やモチベーションをアップすることができますよ。

自分の目的に合わせて、インストラクターがメニューを組んでくれるところもあります。

プールのあるスポーツジムもありますよ。

大浴場やサウナなどのスパ施設があるところなら、スポーツジムで汗をかいた後に予定を入れることもできますね。

 

★魅力的な講座があるところを選ぶ

 

スポーツジムによって、いろんな講座を行っているところがあります。

ヨガ、ヒップホップダンス、筋肉トレーニングなど、初心者から上級者まで楽しめる講座がありますよ。

ダイエット効果のある講座があるところだといいですね。

一人でマシーンを利用していると飽きてしまう、みんなと一緒の方が頑張れるという人は、講座を利用するのもオススメですよ。

講座を選ぶ時には、どんな効果が期待できるのか、自分のレベルに合ったものなのか、料金はかかるのかなどを参考にして選ぶようにしましょう。

毎回同じ講座をとることで、スポーツジム仲間ができるかもしれませんね。

自分に合ったスポーツジムを選んで、ダイエットに役立ててくださいね。

 

5. ダイエットの即効性が欲しい時にはプチ断食

 

長くダイエットを継続するのはつらいものですね。

できるだけ早くダイエットの効果を得たい!と思っている人も多いことと思います。

そんな時にオススメなのが、プチ断食です。

プチ断食をダイエットに取入れて、理想の体を手に入れましょう

 

★プチ断食ってどんなもの?

 

プチ断食とは、短期間だけ食事摂取を制限する方法です。

期間は、半日~1週間程度と様々。

本格的な断食と違い、スープやジュースなどを軽く摂りながら行うことが多いんですよ。

1日のうち1食だけ食事を制限する方法もあります。

プチ断食は、自分のペースに合わせて行うことができるのが魅力ですね。

 

★プチ断食の効果

 

プチ断食には、美容と健康に役立つ効果がいろいろあると言われています。

プチ断食をして食事を制限することで胃腸を休め、腸内環境を整えることもできますよ。

腸内環境が良くなると代謝もアップするため、痩せやすい体作りにも役立ってくれそうですね。

体重を減らすには、摂取カロリーを程よく減らすことも大切です。

プチ断食をすることで、いるもより摂取カロリーを減らすことができますよ。

そのため、体重が減ることも多いようです。

体重の減り具合は、体質、プチ断食の期間、プチ断食中に摂取したカロリーなどによって変わってきますよ。

 

★初心者にオススメの1日プチ断食

 

いろんなプチ断食がありますが、初心者の人にオススメなのが1日プチ断食です。

1日プチ断食なら、週末に行うことができますよ。

プチ断食をする前日の夕食は軽めの内容にし、早めの時間に済ますようにしましょう。

プチ断食当日は、いつもの食事を止めて食べるのを減らすようにします。

でも、何も食べないとお腹も空くしつらいですよね。

いつもの食事の代わりに、酵素ジュース、野菜ジュース、豆乳、ヨーグルトなどを摂るのがオススメですよ。

消化と吸収が良く、栄養素が豊富で、カロリーの低いものを選ぶようにしましょう。

プチ断食専用のダイエットフードなども販売されているので、それを活用するのもオススメですよ。

 

必ず注意してほしいのが、プチ断食中もきちんと水分を摂取するということ。

水分が不足すると、脱水症状を起こしたり、代謝を下げたりしてしまう恐れがありますよ。

プチ断食中は、ゆっくりと過ごすのがオススメです。

プチ断食翌日は、普段の食事より軽めの食事にするようにしましょう。

プチ断食をする時には、自分の体調に合せながら、無理のないように行うようにしてくださいね。