パンくずリスト
  • ホーム
  • 生活習慣

タグ:生活習慣

記事一覧
  • 肌の乾燥を防いで顔のたるみを改善!

    肌の乾燥を防いで顔のたるみを改善!

    肌をたるませる原因の一つとなっているのが、肌の乾燥。肌のたるみを抑えるには、肌を乾燥させないことが大切です。それには、毎日のケアと生活習慣に気を配るのが効果的。 ...

    2019/02/24

    美容

1カ月で痩せるために生活習慣を見直そう

ダイエット

1カ月で痩せるためには、生活習慣を見直すことが大切です。

日々の過ごし方が、痩せられない原因となっていることも。

生活習慣を改善して、ダイエットに役立てましょう。

痩せるのに効果的な生活習慣についてご紹介します。

 

★生活リズムを整えて睡眠をしっかりとる

 

1カ月で痩せるためには、睡眠時間をしっかりと確保するのが効果的。

痩せるためには、空腹感を抑えることが大切になります。

 

満腹中枢を刺激して空腹感を抑えてくれるのが、レプチンというホルモン。

睡眠時間をしっかりととっている人は、レプチンの分泌が多くなると言われています。

逆に睡眠時間が不足していると、空腹中枢を刺激するグレリンというホルモンの分泌が増えてしまいます。

 

睡眠時間は、7時間以上確保するのがオススメです。

ぐっすりと眠るためには、生活リズムを整えるのが効果的。

 

決まった時間に起床して、朝日を浴びるようにしましょう。

3食きちんと食べるのも、生活リズムを整えるに役立ってくれます。

 

★日常生活で体を動かすように心掛ける

 

痩せるためには、日常生活の過ごし方も大切です。

 

気をつけてほしいのが、姿勢を正すように心掛けること。

猫背になっていたり、だらしない姿勢になっていたりすると、骨盤が歪んで脂肪が付きやすくなってしまうんです。

日頃から背筋を伸ばし、正しい姿勢で歩くようにしましょう。

 

こまめに体を動かすのもオススメです。

家事をしながら踵を上げ下ろししたり、テレビを見ながらスクワットをしたりなどしてみましょう。

こまめに体を動かすのを意識することで、ダイエットのモチベーションをキープすることもできます。

 

小さな積み重ねがダイエットの成果につながると信じてダイエットに励みましょう。

 

★運動や筋肉トレーニングをしてカロリーを消費する

 

痩せるためには、摂取したカロリーを消費するのが効果的。

そのためにも、定期的に運動を取入れましょう。

 

オススメなのが、筋肉トレーニング。

筋肉を鍛えることで基礎代謝を上げて、痩せやすい体をつくることができます。

まずは10分を目標として、定番のスクワットや肘つき腕立て伏せなどから始めましょう。

時々さぼってしまってもいいので、完全に辞めてしまわずに継続することが大切です。

 

ウォーキングもオススメ。

何かのついででいいので、1日30分を目標に歩いてみるようにしてください。

自分の生活習慣を見直して、痩せやすい生活習慣を意識するようにしましょう。

 

生活習慣を意識することで、体が少しずつ変わっていきますよ。

 

 

肌の乾燥を防いで顔のたるみを改善!

美容

肌をたるませる原因の一つとなっているのが、肌の乾燥。

 

肌のたるみを抑えるには、肌を乾燥させないことが大切です。

それには、毎日のケアと生活習慣に気を配るのが効果的。

 

肌の乾燥を防いで顔のたるみを改善する方法についてご紹介します。

 

★保湿ケアに力を入れる

 

肌の乾燥対策と言えば、保湿ケア。

年齢とともに潤い成分であるヒアルロン酸、エラスチンなどの成分が減ってしまうため、肌は乾燥しやすくなってしまいます。

肌の乾燥を防ぐためにも、保湿ケアで肌に潤いを与えましょう。

 

洗顔後や肌が乾燥している時には、化粧水で水分を補給します。

化粧水で十分に肌が潤ったら、乳液やクリームなどをつけて肌に膜を作り水分を閉じ込めましょう。

 

化粧水などには保湿効果の高い、コラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸、尿酸、ホホバオイルなどの配合されたものを使用するのがオススメです。

 

化粧水の浸透を高めるために、先に導入化粧水を使用するのも効果的。

シートマスクなどのパックも、美容成分の浸透を高めて乾燥を防ぐのに役立ってくれます。

 

肌を乾燥させないためにも、お手入れする時には肌を雑に扱わないようにしましょう。

 

★乾燥しにくい環境を整える

 

環境を整えて、肌を乾燥しにくくすることも効果的。

 

一番大切なのが、湿度を適したものに保つこと。

湿度が低くなると、肌の水分が失われて乾燥してしまいます。

加湿器などを使用して、室内の湿度を60%前後に保つようにしましょう。

 

携帯加湿器などを持ち歩いたり、濡れタオルで代用したりするのもオススメ。

紫外線も、肌を乾燥させる原因となってしまいます。

 

紫外線カット効果のあるカーテンや窓ガラスシートなどを活用して、紫外線を浴びる量を抑えるようにしましょう。

 

★生活習慣と食生活も肝心

 

肌の乾燥には、日常生活も大きく影響します。

 

生活習慣が乱れていると、肌のターンオーバーも乱れやすくなって肌が乾燥してしまいます。

早寝早起き、質の高い睡眠、適度な運動を心がけるようにしましょう。

心身がリラックスできる時間を持つことも効果的。

ゆったりと過ごすことで、肌に悪影響を与えるストレスを緩和することができますよ。

 

食生活を整えることも大切です。

肌に必要な栄養素が不足すると、肌が健康な状態を保てなくなってしまいます。

バランスよく、いろんな栄養素を摂るようにしましょう。

敬遠されがちな脂質ですが、適度な量を摂ることで、肌の潤いを保つのに役立てることができます。

 

顔のたるみを防ぐためにも、毎日のケアと生活習慣を見直してみましょう。