パンくずリスト
  • ホーム
  • 左右対称

タグ:左右対称

記事一覧
  • 顔の筋肉を鍛えると肌が上がる

    顔の筋肉を鍛えると肌が上がる

    たるみのない若々しい顔になるには、顔の筋肉を鍛えるのが効果的。筋肉が鍛えられると、上にある皮膚をしっかり支えてたるみを防ぐことができるんです。効果的なトレーニン ...

    2019/02/24

    美容

顔の筋肉を鍛えると肌が上がる

美容

たるみのない若々しい顔になるには、顔の筋肉を鍛えるのが効果的。

筋肉が鍛えられると、上にある皮膚をしっかり支えてたるみを防ぐことができるんです。

 

効果的なトレーニングや生活習慣を身に着けて、顔のたるみを改善しましょう。

顔の筋肉を鍛える方法についてご紹介します。

 

★口周りと目周りを鍛えるトレーニング

 

たるみが気になる部分と言えば、口周り。

ほうれい線やマリオットラインなど、口周りは肌のたるみが現われやすい部分となっています。

そのため口周りの筋肉が鍛えられると、たるみが改善して若々しい顔になることができるんです。

 

口周りの筋肉を鍛えるには、定番のベロ回し体操がオススメ。

口を軽く閉じたら、舌を歯の外側に添わせて一周回していきます。

右周り20回、左周り20回してください。

これを、1日に3回行うようにしてください。

 

目の周りも、たるみができやすい部分となっています。

目の周りのたるみを改善するには、目を開け閉めするトレーニングがオススメ。

 

目を軽く閉じて、次に目にギュッと力を入れて8秒間キープします。

それから目を大きく開きましょう。

できるだけ眉が上に上がるようにして、8秒間キープします。

これを、5回繰り返しましょう。

1日に2回行うようにしてください。

 

★生活習慣で顔の筋肉を鍛える

 

普段から、顔の筋肉を使うことも大切です。

 

気をつけたいのが、スマホやパソコンを使用する時。

スマホやパソコンを使用している時には、無表情になることが多いと言われています。

口角が下がってへの字口になったり、眉間にしわを寄せたりしてしまうことも。

猫背になって姿勢が悪くなったり、瞬きが減ったりすることも悪影響となってしまいます。

 

顔の筋肉を鍛えるためにも、表情を豊かにするようにしましょう。

 

大きく目を開いたり、口角を上げて笑ったりするのも効果的。

 

食事をする時に、よく噛むことも大切です。

しっかりと噛むことで、口周りの筋肉を鍛えることができますよ。

 

★顔の筋肉を鍛える時に注意点

 

顔の筋肉を鍛える時には、左右対称に行うことが大切です。

片側の筋肉だけ使っていると、左右差ができて片側だけたるんでしまいます。

表情や噛み方に癖がないか、チェックしてみましょう。

意識して、左右対称になるようにしてください。

 

顔の筋肉を鍛えることは大切ですが、やり過ぎは禁物です。

筋肉を鍛えるトレーニングなどをやり過ぎると、筋肉を疲労させてしまいます。

筋肉が発達しすぎて、顔が大きくなってしまうこともあるようです。

顔の筋肉は、自分の肌に合わせて行うようにしましょう。