パンくずリスト
  • ホーム
  • しもやけ薬

タグ:しもやけ薬

記事一覧

水仕事がつらくなる手足のしもやけの対処法

健康

寒い冬の手足にできやすいと言われている、しもやけ。

手指にしもやけができると、家事などの水仕事がさらにつらくなってしまいます。

冬を快適に過ごすためにも、しもやけを起こさないように注意しましょう。

しもやけの原因と対処法についてご紹介します。

 

★しもやけってどんなもの?原因は?

 

寒くなるとできやすくなる、しもやけ。

特に、昼夜の気温差が大きいとできやすいと言われています。

 

しもやけが手足にできると、皮膚が赤くなったり腫れたりしてしまいます。

痛み、痒み、熱感などを感じることも。

さらに酷くなると、水ぶくれができたり、赤黒く腫れあがったりしてしまいます。

 

しもやけができる原因は、寒さによる血行不良。

手足は体の末端にあり血液が滞りやすいことから、しもやけができやすくなっています。

 

★しもやけを予防する方法

 

しもやけを予防するには、手足を冷やさないようにすることが大切です。

 

暖房器具などを使用して、手足を温めましょう。

外出時には、保温効果の高い靴下や手袋を使用するようにしてください。

ずっと同じ姿勢をとらず、手足を動かすようにしましょう。

毎日湯船に浸かって、体をしっかりと温めるのもオススメです。

肌が濡れたままになっていると、水分が蒸発する時に体温も奪って冷えてしまいます。

手を洗った後などには、しっかりと水分を拭き取って乾燥させるようにしましょう。

 

水仕事など水に触れる時には、ゴム手袋などを使用するのもオススメです。

汗をかいた時には、そのままにせず汗を拭き取るようにしてください。

日頃から血行を良くするのも効果的。

手足のマッサージなどをして、血行を促しましょう。

 

★しもやけができてしまったら?

 

手足にしもやけができてしまったら、手足の血行を良くするのが効果的。

手足をしっかりと温めて、血行を促しましょう。

マッサージなどのケアをする時には、肌にダメージを与えないように注意してください。

 

しもやけ専用塗り薬なども、市販されています。

ドラッグストアなどで手軽に手に入れることができますよ。

しもやけ薬は自分に合ったものを選び、使用方法をきちんと守るようにしましょう。

 

セルフケアで症状が良くならない場合、しもやけの症状が酷い場合には、皮膚科に相談するようにしてください。

 

しもやけだと思っていたら、他の病気だったということもありますよ。

 

しもやけができてしまったら、できるだけ早く対処して改善するようにしてくださいね。

しもやけができないように予防をすることも大切ですよ。