タグ:鉄分

記事一覧
  • 食生活を整えて薄毛対策

    食生活を整えて薄毛対策

    薄毛になるのを防ぐためには、食生活を整えるのが効果的。髪と頭皮に有効な栄養素を摂ることで、髪のボリュームを守ることができます。必要な栄養素をきちんと摂れているか ...

    2019/02/27

    美容

食生活を整えて薄毛対策

美容

薄毛になるのを防ぐためには、食生活を整えるのが効果的。

髪と頭皮に有効な栄養素を摂ることで、髪のボリュームを守ることができます。

必要な栄養素をきちんと摂れているか、チェックしてみましょう。

薄毛対策に効果的な、栄養素についてご紹介します。

 

★健康な頭皮と髪の元となる栄養素

 

体の細胞は、食べた物によってつくられています。

そのため、摂った栄養素によって頭皮と髪の質が変わってくるんです。

 

頭皮と髪をつくる基本の栄養素となっているのが、タンパク質。

頭皮と髪の主成分はタンパク質で、髪の99%はタンパク質でできていると言われています。

そのためタンパク質が不足すると、健康な頭皮と髪をつくれなくなってしまうんです。

 

タンパク質の合成に欠かせないと言われているのが、亜鉛。

亜鉛をしっかりと摂ることで、タンパク質を効率的に増やすことができますよ。

 

ビタミンBにはタンパク質の代謝を促してくれる働きがあるため、ビタミンBも合わせて摂るようにしましょう。

 

★頭皮の環境を整える働きのある栄養素

 

頭皮の環境を整えるには、頭皮の血行を良くする効果のある栄養素を摂るのがオススメです。

血液には栄養を運ぶ働きがあるため、血液の流れを良くすることで頭皮と髪に栄養を運ぶことができるようになります。

 

女性は鉄分が不足しやすくなっているため、鉄分をしっかりと摂るようにしましょう。

鉄分の吸収を助けてくれる、ビタミンCと一緒にとるのがオススメ。

 

血の巡りを良くするには、体を温めるのも効果的。

生姜に含まれているショウガオールには、体を温めてくれる効果が期待できます。

 

★女性ホルモンのバランスを整えるのに役立ってくれる栄養素

 

女性ホルモンのバランスが整うような栄養素を摂るのも効果的。

 

大豆イソフラボンは、エストロゲンと似たような働きがあると言われています。

大豆イソフラボンを摂ることで、頭皮のターンオーバーを促して、頭皮の環境を整えるのに役立てることができます。

 

女性ホルモンの代謝を手助けしてくれるのが、ビタミンE。

ビタミンEを摂ることで、女性ホルモンのバランスを整える手助けをすることができますよ。

 

薄毛対策の基本は、いろんな栄養素をバランスよく摂ること。

それに、薄毛に効果的なタンパク質、ビタミンC、ビタミンE、鉄分、大豆イソフラボン、ショウガオールなどの栄養素を意識してプラスするようにしてみてください。

 

栄養素の力で、頭皮の環境を整えて豊かな髪をキープしましょう。